出会いと別れのHF「練習会レポート」

ニュース

高次空間を動かして「願いの実現率をUP!」するHFエネルギーワークス。

オンラインサロンで3月に行ったのは「出会いと別れ」をテーマにした練習会です。「練習会」と呼んでいますが実際は「サポート会」の方がもっとしっくりきます。仲間同士、HFワークしてサポートし合う場ですね。

今回の記事では、その内容をレポートしていきます。
HFエネルギーワークスを実践している方は、ぜひ参考にしてください。

The Club HF 3月の練習会レポート

〜出会いと別れのHF〜


1. ワークゴール(お題)を決めよう!

一般的に「出会いと別れ」と聞くと、パッと次のようなイメージが浮かぶかもしれません。

  • 人との関係

  • 仕事や環境の変化

それ以外にも

  • 手放したいと思っている習慣

  • 不要かもしれない脂肪

  • 体内の老廃物

  • 使わなくなった物

なども「別れ」のテーマにピックアップできます。

また「出会い」も、

  • 言語化できない「未来の自分が受け取る何か」との出会い

  • スペース(空間)との出会い(物を手放すことで生まれる空間)

などをテーマとしてあげてもいいと思います。

ワークゴール(お題)の設定の仕方としては、
「●●と気持ちよくお別れしています。ありがとう!」
「●●を卒業し、晴れやかな気分」
などが簡単で良いかと思います。

もちろん、
「●●と別れ、**と出会って楽しい」
のように「どうなっていたら嬉しいか」をプラスしてもOK。

どうなったら嬉しいかが明確でない場合は、無理に考えなくても大丈夫です。今の自分には「言語化」できない「何か」だって、確実に存在していますからね。

「●●を卒業し、何か良い感じになっていて充実している」
こんな抽象的なワークゴールでもいいですよ♪
「まだ知らない何か」との出会いを楽しみましょう。


2. 先生方のシェアトーク

HFの先生方からも実体験のシェアがあるのですが、タケダカオリ先生はこんなシェアをしてくれました。

本の処分とスペースの維持

  • 100冊の本を処分した後、本棚に新しい本を詰め込まない選択をした。

  • 「空いたスペースをそのまま楽しむ」HFをしたら、すっきりした感覚と状態が続いている。

シンクロだなぁと嬉しかったのは、私もクローゼットについてワークしていたこと。

  • 収納があると、つい物を詰めたくなる。(無意識?!)

  • 「このクローゼットはこれだけの空きスペースがあるのが自然」でHFをしたら、手放しもスムーズ。買い物の際にも程よくブレーキがかかるように。(笑)


3. ペアワーク

時間をとって「お別れしたいこと」「出会いたいこと」などについて書き出した後は、ブレイクアウトルームに分かれてペアワークをしました。
耳だけ参加の方は「自習ルーム」へ。
これも「気楽に参加できていい」と好評です。^^


まとめ

私は今回、「鏡越しに思わず、よし!と言いたくなるウエストのくびれと出会う」というワークもしました。

HFエネルギーワークスは「どうなりたいか」「どうなったら嬉しいか」ありきのスピリチュアルワークです。

何をワークゴール(お題)にしていいかわからない……という質問もたまにいただきますが、本当に何でもいいんです。
小さなことであっても、意識のチャンネルを「いいな♪」と感じる方へ合わせることなので、軽い気持ちでワークしておくと良いと思います。

次回のテーマ

「身体の可能性を目覚めさせ、若々しく過ごすHF」

4月は、身体のエネルギーの流れを調整し、より快適に元気に過ごすことをテーマに開催します。

The Club HFでは、こうした実践的なHFワークを深める機会を提供していますので、「もっとHFを活用したいな」「実践の場がほしいかも」という方は、ぜひご参加くださいね。

ピックアップ記事

関連記事一覧